アスベスト除去工事の工法はひとつだけではありません。アスベストの除去工法には、いくつか種類があり、その手順や特徴は大きく異なります。作業レベルに応じてベストな工法も変わるので、これからアスベスト除去工事の依頼を考えている方は工法の種類や特徴への理解を深めておきましょう。
アスベスト解体工事の実施の流れ
アスベスト解体工事は、安全性と環境への配慮が不可欠な作業です。
その実施には、厳格な手順と専門知識が必要です。ここでは、アスベスト解体工事の大まかな手順と流れを詳しく解説します。
工事内容の提示
最初に、工事内容を明確に示します。
これは周囲の安全を確保するために重要です。工事の性質やスケジュール、安全対策などが含まれます。また、立ち入り禁止の措置も行います。
アスベスト専用の養生、足場を設置
次に、アスベスト専用の養生と足場を設置します。
建物全体を覆うシートや防護具を備え、アスベストの飛散を防止します。作業員は、防塵マスクや防護服を着用して作業に臨みます。
飛散防止剤の塗布
アスベストが飛散しないようにするため、浸透性の高い飛散防止剤を散布します。
これにより、アスベストの安全な撤去を支援します。
アスベスト除去専用の工法を用いて撤去する
専用の機械や工法を使用して、アスベストを除去します。
このプロセスでは、細心の注意が払われ、アスベストの飛散を最小限に抑えます。また、建物内部や本体の解体も行います。
アスベスト廃棄
アスベストは特別管理産業廃棄物として処理されます。
アスベスト廃棄物は専用の場所に運び、周囲への飛散を防ぐために注意深く処理されます。
取り残し等の確認
作業完了後、取り残しや不備がないかを確認します。
これは建物や周囲の安全性を確保するために重要です。専門家が目視で確認し、万が一のリスクを最小限に抑えます。
行政への報告
工事の完了後、事前調査結果や作業計画書、写真、廃棄物マニフェストなどをまとめ、行政機関に報告します。
これにより、工事の適切な実施と環境への影響を管理します。
アスベストの除去工法と作業レベルについて
アスベストは、その耐火性や耐熱性から建材や断熱材として広く利用されてきましたが、その健康への悪影響が明らかになり、現在ではその除去が重要な課題となっています。
アスベストを含む建材や断熱材を取り扱う際には、作業レベルと除去工法の選択が重要です。ここでいう作業レベルとは、アスベスト除去作業を行う際の発じん性の高さによって1~3に分類されます。
レベル1がもっとも発じん性が高く、レベル2、レベル3と数字が大きくなるほど発じん性が低くなります。作業レベルは、アスベスト含有建材の使用箇所によっておおよその目安を提供します。アスベストの発じん性にはさまざまな要素が影響します。
製品の密度や石綿の種類、含有率、施工時の状態、使用部位の環境状況、石綿以外の原料の種類などが挙げられます。そのため、同じレベルの石綿含有材料でも発じん性が異なる場合があります。
適切なアスベストの除去工法を選ぶには、作業レベルに関する知識を持ち、専門家の助言を仰ぐことで、より安全で効果的なアスベスト除去作業を実施できます。
アスベスト除去工法の種類
建物の解体やリノベーションの際に遭遇するアスベストは、その有害性から速やかに取り除かれる必要があります。
しかし、アスベストの除去にはさまざまな工法が存在し、それぞれ特性やメリットが異なります。ここでは、代表的なアスベスト除去工法の種類とその特徴について解説します。
除去工法(レベル1〜3に対応)
除去工法は、アスベストを含む建材を完全に取り除き、非アスベストの建材に置き換える方法です。
この工法はリムーバル工法とも呼ばれます。除去後は再びアスベストを管理する必要がなく、飛散のリスクを大幅に軽減できます。ただし、徹底した安全管理と高い費用が必要であり、作業期間も他の工法に比べて長くなる場合があります。
封じ込め工法(レベル1〜3に対応)
封じ込め工法は、アスベストを含む建材に特殊な溶剤を塗布して固定し、飛散を防ぐ方法です。
エンカプスレーション工法とも呼ばれます。アスベストの完全な除去は行わず、溶剤で封じ込めることで作業期間を短縮できます。ただし、定期的な点検と管理が必要であり、解体時には再び除去する必要があります。
囲い込み工法(レベル1〜3に対応)
囲い込み工法は、アスベストを含む建材をそのまま残し、非アスベストの材料で覆う方法です。
とくに天井や梁などで使用されることが多く、アスベストの飛散防止が目的です。作業期間は比較的短く済みますが、将来的な解体時には再びアスベストを除去する必要があります。
剥離工法(おもにレベル3に対応)
剥離工法は、特殊な剥離剤を使用してアスベストを含む塗膜を除去する方法です。
剥離剤によって塗膜を湿潤化し、飛散を防ぎながら効率的に除去します。この工法は粉じんの飛散リスクを低減できるため、安全性が高く評価されています。
ウォータージェット工法(おもにレベル2に対応)
ウォータージェット工法は、高圧の水を使用してアスベストを含む塗膜を除去する方法です。
水を用いるため、飛散リスクが低く、凹凸のある部分にも対応できます。しかし、高圧水の設備を必要とするため、費用が他の工法に比べて高くなる場合があります。
まとめ
アスベスト除去工法には、除去工法、封じ込め工法、囲い込み工法、剥離工法、ウォータージェット工法の5つが存在します。実際に工事を行う際は、安全性や費用、作業期間などさまざまな要素を考慮して最適な方法を選択する必要があります。建物の状況や目的に応じて最適な工法を選定し、専門家の助言を受けながら作業を進めることが重要です。